sdorica

ヤンボーSPのスキルと性能

キャラ紹介

ヤンボー(Yan-Bo)
属性:白
年齢:神秘
誕生日:楓月9日(10月9日)
身長:160cm
CV:小形満

Info

巡り逢い酒を酌み交わすのは宿命だったのだろう。澄み切った互いの心が盃の中に揺れている。メイプル湖畔を襲った大雨が止み、ヤンボーは外出先から戻ってきたが、プギの姿が見えない。なにかまた厄介事に巻き込まれたのではないかと心配し、あたりを探し回るヤンボー、そして密林の奥深くで見つけたのはなんと……怪しい巨大な足跡!?不安を抱きながらヤンボーが足跡に沿って探索を続けると、鬱蒼と生茂る森の中で干からびた大根のような謎の生物と出くわしたのだった……

不思議な友人たちとたちまち旧友のように打ち解け、遅すぎた出会いを悔やむヤンボー。彼らと手を取り合い、共にマンドラ王国に迫る危機に相対する……

スキル内容

スキル詳細

共鳴突破+5、+10で順次スキルセット+1,+2が開放される。スキルセット+1を取得しないとスキルセット+2は取得出来ない。

ソウル数 レア度 スキル名 効果
1ソウルスキル SP 果実と甘い蜜の美酒 プレイヤーキャラクター全体に治癒(0.8倍)を発動、さらに左側の「マンドラ」を持たないソウル1個に「マンドラ」を与える
3ソウルスキルL形 SP 酔いどれ大喧嘩 指定の敵に破甲攻撃(2.4倍)を発動、さらに「めまい」を与える。全ての白ソウルを指定プレイヤーキャラクターのソウルに変え、さらに左側の「マンドラ」を持たないソウル2個に「マンドラ」を与える
6ソウルスキル SP 酒樽輝く宵の饗宴 黒属性キャラクターに2ターンの「弱化」を与え、さらにそのキャラクターの6ソウルスキルを誘発する
6ソウルスキルがない場合、4ソウルスキルを誘発する
パッシブスキル SP 一杯飲みなされ ターン数が5の倍数の時、プレイヤーターン開始時、左側の「マンドラ」を持たないソウル1個に「マンドラ」を与える
左側4個のソウルが全て「マンドラ」を持っていた場合、任意のソウル使用後、左側4個のソウルを消し、6ソウルスキルを発動する
アドバイザースキル SP 盃を停めること無かれ ソウル使用時、プレイエリアに1/2/3/4個の「強化」を持つ金ソウルがあった場合、1/2/3/4個の「強化」を持つ金ソウルを消し、金属性キャラクターの1/2/3/4ソウルを発動する
3ソウルスキルL形 +1 酔いどれ大喧嘩 指定の敵に破甲攻撃(3倍)を発動、さらに「めまい」を与える。全ての白ソウルを指定プレイヤーキャラクターのソウルに変え、さらに左側の「マンドラ」を持たないソウル2個に「マンドラ」を与える
パッシブスキル +1 一杯飲みなされ ターン数が4の倍数の時、プレイヤーターン開始時、左側の「マンドラ」を持たないソウル1個に「マンドラ」を与える
左側4個のソウルが全て「マンドラ」を持っていた場合、任意のソウル使用後、左側4個のソウルを消し、6ソウルスキルを発動する
1ソウルスキル +2 果実と甘い蜜の美酒 プレイヤーキャラクター全体に治癒(1倍)を発動、さらに左側の「マンドラ」を持たないソウル1個に「マンドラ」を与える。
プレイエリアにある「マンドラ」ソウルが3個以上ある場合、プレイヤー全体に「再生」を与える
6ソウルスキル +2 酒樽輝く宵の饗宴 黒属性キャラクターに2ターンの「弱化」と「強化」を与え、さらにそのキャラクターの6ソウルスキルを誘発する
6ソウルスキルがない場合、4ソウルスキルを誘発する
4ソウルスキルがない場合、3ソウルスキルを誘発する
アドバイザースキル +2 盃を停めること無かれ ソウル使用時、プレイエリアに1/2/3/4個の「強化」または「防御力アップ」を持つ金ソウルがあった場合、1/2/3/4個の「強化」を持つ金ソウルを消し、金属性キャラクターの1/2/3/4ソウルを発動する

【マンドラ】:へんじがない。ただのまんどらのようだ

【めまい】:スキルを発動できない。攻撃されると解除される。

【弱化】:毎スタックスキルの効果が30%ダウンする。最高で3スタック

【強化】:毎スタックスキルの効果が30%増加する。最高で3スタック

【再生】:自分のターン終了時、1スタックごとにMAXの10%の体力を回復する。最高で3スタック。攻撃されると解除される

各スキルの評価と感想

1ソウルスキル:味方全体治癒、ソウルにマンドラ付与

味方回復とマンドラをソウルに付与できるスキル。

3ソウルスキル:指定の敵に破甲攻撃、めまい付与、白ソウルを指定味方キャラのソウルに変換、ソウルへマンドラ2個付与

破甲攻撃しながらめまいを付与できる。さらに白ソウルを金か黒に変換しながら左側ソウルにマンドラ付与できるため、やりたいことが全て詰まったスキルで非常に強力。変換してしまうため、発動しにくい事がネック。

6ソウルスキル:黒キャラに弱化付与して6ソウルスキルか4ソウルスキル誘発

弱化を与えるが黒への誘発系スキルなので単純に強い。3ソウルスキルで白は変換されてしまうため、主にパッシブスキルでの発動による運用が多いと思う。

パッシブスキル:5の倍数のターンにソウルにマンドラ付与。左側4個のソウル全てにマンドラ付与されてたらそれを消去してソウル使用後に6ソウルスキル発動

ソウルへのマンドラ付与はおまけ程度。6ソウルスキルの誘発をなんとか発動させたいところ。

アドバイザースキル:ソウル使用時に金ソウルに強化が載っている数だけ消してその数に応じたソウルを誘発

強化をソウルに付与できるキャラは限られている。なおかつ金ソウルに載っていないといけないため、なかなか発動する機会は少ない。スキルセット+2なら防御力アップも条件に入るため、多少は発動しやすくなる。

金ソウルに強化を付与できるキャラ

金キャラ

実験体オルタ
ティカSP
黒キャラ

ジェロムSP
スヒョン

白キャラ

シェリーSP
リンファ

金ソウルに防御力アップを付与できるキャラ

金キャラ

ヨンヒョン

白キャラ

ぼんくま

構成例

3ソウルスキルで白ソウルを黒ソウルに変換出来たり、パッシブスキルによって6ソウルスキルを誘発できる為、ジェロムSPやNEKO#ΦωΦ+など黒の6ソウルスキル持ちや強力な4ソウルスキル持ちと組むと良いかも。

感想とまとめ

1、3ソウルスキルでマンドラをソウルに付与しやすい為、連続使用できるなら即座にパッシブスキルを発動できる。

まとめ

・パッシブスキルによる黒キャラソウルスキル誘発が強い

・3ソウルスキルのめまい付与が強い

END

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA