キャラ紹介

ヤンボー(Yan-Bo)
属性:黒
年齢:神秘
誕生日:楓月9日(10月9日)
身長:160cm
CV:小形満
Info:SSRから抜粋
東方連邦からやってきたカピバラの獣人。東方特有の言葉を使う。
現在はメイプル湖畔で隠居中。
優しく親しみやすそうな見た目の少しとぼけたおじいさん。動きも話し方もゆっくりとしており、なんとなく惹きつけられる不思議な魅力を持っている。だが、実際は「能ある鷹は爪を隠す」、戦闘モードのヤンボーの動きは機敏で、敵の小さな動きも見逃さない熟練した武術の名人である。
普段はお酒をたしなみながら景色を眺め、頭の上の小鳥と戯れることが一番の楽しみ。
体内の奥深くに隠している東方連邦秘伝の力を使えば、雲に乗り霧を操ることも出来る。
スキル内容
スキル詳細
共鳴突破+5、+10で順次スキルセット+1,+2が開放される。スキルセット+1を取得しないとスキルセット+2は取得出来ない。
ソウル数 | レア度 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|---|
1ソウルスキル | R | 気脈周天運 | 「強化」を得て、戦闘モードを切り替える |
1ソウルスキル | SR | 気脈周天運 | 2ターン「強化」を得て、戦闘モードを切り替える |
1ソウルスキル | SSR | 気脈周天運 | 3ターン「強化」を得て、戦闘モードを切り替える |
2ソウルスキル | R | 烈風破残雲 | 範囲戦闘モードの時は、前列以外の敵に基本攻撃(1倍)を発動、単体戦闘モードの時は、前列の敵に基本攻撃(3倍)を発動する。また、3ターン3スタックの「弱化」を得る |
2ソウルスキル | SR | 烈風破残雲 | 範囲戦闘モードの時は、前列以外の敵に基本攻撃(1倍)を発動、単体戦闘モードの時は、前列の敵に基本攻撃(3倍)を発動する。また、3ターン3スタックの「弱化」を得る |
2ソウルスキル | SSR | 烈風破残雲 | 範囲戦闘モードの時は、前列以外の敵に基本攻撃(1倍)を発動、単体戦闘モードの時は、前列の敵に基本攻撃(3倍)を発動する。また、3ターン3スタックの「弱化」を得る |
4ソウルスキル箱形 | R | 双旋分天破 | 前列の敵に基本攻撃(3倍)を発動、さらにターゲットに「めまい」を与える |
4ソウルスキル箱形 | SR | 双旋分天破 | 前列の敵に基本攻撃(3倍)を発動、さらにターゲットに「めまい」を与える |
4ソウルスキル箱形 | SSR | 双旋分天破 | 前列の敵に基本攻撃(3倍)を発動、さらにターゲットに「めまい」を与える |
パッシブスキル | R | 仙魂封解 | 治癒を受けると、「弱化」が解除される |
パッシブスキル | SR | 仙魂封解 | 治癒または盾強化を受けると、「弱化」が解除される |
パッシブスキル | SSR | 仙魂封解 | 治癒または盾強化または「強化」を受けると、「弱化」が解除される |
アドバイザースキル | R | 仙気纏繞 | 仲間の4ソウルスキルの効果を20%増加させる |
アドバイザースキル | SR | 仙気纏繞 | 仲間の4ソウルスキルの効果を25%増加させる |
アドバイザースキル | SSR | 仙気纏繞 | 仲間の4ソウルスキルの効果を30%増加させる |
1ソウルスキル | +1 | 気脈周天運 | 5ターン「強化」を得て、戦闘モードを切り替える |
2ソウルスキル | +1 | 烈風破残雲 | 範囲戦闘モードの時は、前列以外の敵に基本攻撃(1.5倍)を発動、単体戦闘モードの時は、前列の敵に基本攻撃(3倍)を発動する。また、3ターン3スタックの「弱化」を得る |
4ソウルスキル箱形 | +1 | 双旋分天破 | 前列の敵に基本攻撃(4倍)を発動、さらにターゲットに「めまい」を与える |
2ソウルスキル | +2 | 烈風破残雲 | 範囲戦闘モードの時は、前列以外の敵に基本攻撃(1.5倍)を発動、単体戦闘モードの時は、前列の敵に基本攻撃(4倍)を発動する。また、3ターン3スタックの「弱化」を得る |
4ソウルスキル箱形 | +2 | 双旋分天破 | 前列の敵に基本攻撃(4.5倍)を発動、さらにターゲットに「めまい」を与え、3ターンの防御力ダウンを与える |
アドバイザースキル | +2 | 仙気纏繞 | 仲間の4ソウルスキルの効果を45%増加させる |
【強化】:毎スタックスキルの効果が30%増加する。最高で3スタック
【弱化】:毎スタックスキルの効果が30%ダウンする。最高で3スタック
【めまい】:スキルを発動できない。攻撃されると解除される
【防御力ダウン】:攻撃された時に受けるダメージのスキルの効果が毎スタック30%増加する。最高で3スタック
各スキルの評価と感想
1ソウルスキル:強化と戦闘モード切り替え
戦闘モードは最初は範囲戦闘モードになっている為、発動すると単体戦闘モードに切り替わる。SSRなら強化を得たら弱化が解除される。
2ソウルスキル:戦闘モードによる攻撃変更
単体攻撃時は4ソウルスキルと同じ倍率で攻撃できるが弱化してしまう。範囲戦闘モードは手前の敵にはダメージが行かないため、注意が必要。どちらも場合分けしてうまく立ち回る必要がある。
4ソウルスキル:前列基本攻撃とめまい付与
めまい付与は非常に強い。相手のCDが1の時に発動すると相手が動けずにこちらにターンが回ってくる。使うタイミングを見極めたいスキル。
パッシブスキル:回復、盾強化、強化による弱化解除
弱化が解除出来る。2ソウルスキルで取得した弱化はもちろん敵からの弱化も解除出来る為、強化出来るキャラと一緒に行動すれば弱化はほとんど無効化したも同然となる。
アドバイザースキル:4ソウルスキルの効果アップ
シンプルに4ソウルスキル効果を上げてくれる。4ソウルスキル中心や連発する構成なら連れていきたい。
構成例
初心者向け
単体戦闘モードは発動しやすく強いが攻撃後に弱化を取得してしまうため、回復役を連れて行くと良い。リューの1ソウルスキルでもパッシブスキルのおかげで弱化せず普通の回復になる。
キャラ集まったら
めまいをどんどん使っていきたい構成にするなら金をリサSP、白をセオドアなどソウル整列しやすくしつつ4ソウルスキルの発動権をおおくできる構成にしたい。
感想とまとめ
カピバラ獣人仙人枠。パッシブスキルの仙気纏繞の纏繞はまとわりつくという意味らしい。仙人の気を纏うイメージなのかな。ストーリー中も色々難しい事を話すが調べるとなかなかおもしろい。
・めまい付与が強い
・4ソウルスキル並みの2ソウルスキルが強い
スキルブックのスキル詳細
スキルブック(通称オルタ)は取得済みのキャラ画面からカケラを支払って入手。
R~SSRと同じ属性だが全く異なるスキルを持つキャラ。

スキル詳細
共鳴突破+5、+10で順次スキルセット+1,+2が開放される。スキルセット+1を取得しないとスキルセット+2は取得出来ない。
ソウル数 | レア度 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|---|
1ソウルスキル | SB | 気守丹田 | 1スタックの「気」を得る |
2ソウルスキル | SB | 気運周身 | 2スタックの「気」を得る |
4ソウルスキル箱形 | SB | 真気帰元 | 3スタックの「気」を得る |
パッシブスキル | SB | 仏魂無盡 | プレイヤーのターン終了時に、「気」が5スタック貯まっていると、敵全員に基本攻撃(1倍)を発動する。「気」が5スタック貯まっている時、このキャラクターが1/2/4ソウルスキルを発動すると、「気」はリセットされる |
アドバイザースキル | SB | 両極仙令 | プレイヤーのターン開始時に、前列のプレイヤーキャラクターが3スタックのバフを持っていると、2ソウルスキルを発動する |
1ソウルスキル | +1 | 気守丹田 | 2スタックの「気」と5ターンの「戦意」を得る |
2ソウルスキル | +1 | 気運周身 | 2スタックの「気」を得て、プレイヤーキャラクター全体に4ターンの「戦意」を与える |
4ソウルスキル任意形 | +1 | 真気帰元 | 3スタックの「気」と永久的な「強化」を得る |
パッシブスキル | +2 | 仏魂無盡 | プレイヤーのターン終了時に、「気」が5スタック貯まっていると、敵全員に基本攻撃(2倍)を発動し、黒ソウルを1個消してプレイヤーキャラクター全体に「再生」を与える。「気」が5スタック貯まっている時、このキャラクターが1/2/4ソウルスキルを発動すると、「気」が3スタック減る |
アドバイザースキル | +2 | 両極仙令 | プレイヤーのターン開始時に、前列のプレイヤーキャラクターが3スタックのバフを持っていると、2ソウルスキルを発動する。 プレイヤーの前列のキャラクターが3スタックのバフを持っていると、そのキャラクターのスキルの効果が10%アップする |
【強化】:毎スタックスキルの効果が30%増加する。最高で3スタック
【戦意】:毎スタックスキルの効果が30%増加する。スキル発動で1スタック増える。最高で3スタック
【再生】:自分のターン終了時、1スタックごとにMAXの10%の体力を回復する。最高で3スタック。攻撃されると解除される
スキルブックの評価と感想
1ソウルスキル:気を貯める
気を貯めるのみ。
2ソウルスキル:気を貯める
2スタックの気を貯めるのみ。
4ソウルスキル:気を貯める
3スタックの気を貯めるのみ。
パッシブスキル:5スタック気が貯まっていると毎ターン敵全員に基本攻撃
気が5スタック貯まったら毎ターン、自分のターン終了時に敵全員に基本攻撃をしてくれる。ただ、準備には最低2ターンが必要で攻撃の倍率もあまり高くないところが控えめ。
アドバイザースキル:前列の仲間が3スタックバフ持ちならターン開始時に2ソウルスキル発動
強いスキル。バフを3スタック維持できるキャラが前列(主に金キャラ)にいれば十分活躍できる。
スキルブックの構成例
基本的にはアドバイザーとして使うのが強い。バフを3スタック維持できるキャラと組むとかなり強い構成となる。
スキルブックの感想とまとめ
アドバイザースキルが強すぎてそれ以外ではあまり使われることは無いキャラ。
・アドバイザースキルが強すぎる
END