sdorica

ティカSP・ジェロムSP・シャリスMZ軸※6/17アップデートに対応しました

ジェロムSPの変身特化にした構成です。変身と解除を繰返すことが出来るため、ターンがかかっても最後まで楽しくバトルできます。

※追記:6/17アップデートによってシャリスMZのスキル効果が変わった事で白キャラにシャリスMZを添える構成の回し方が変わりました。簡単に書くとシャリスMZの2ソウルスキルは使わずに1or4ソウルスキルの毒効果を使うだけです。1ターンほど遅くなりましたがそれでもほぼ能動的にジェロムSPの変身効果が使えることを考えるとまだまだ楽しく使えますね。

構成例

ジェロムSPのパッシブスキルを発動させるには敵の攻撃時に体力が50%以下になることが条件。ティカSPとシャリスMZで敵のCDを減らしたり毒を与えて敵からダメージを受けたときにすぐに体力を50%以下にするように動く

金:ティカSP
黒:ジェロムSP
白:シャリスMZ
アドバイザー:何でも(ここでは白ソウルを変換するためハイドを選択)

シャリスの毒でゴリゴリ味方のHPが削れるけど2ソウルスキルでお手軽に大幅な回復が出来る為意外と継戦力は高め。アドバイザーは敵や戦略によって変えると良い。ハイドだとシャリスMZの4ソウルスキルをお手軽に出せる為ジェロムSPの体力調整が簡単になる。

回し方

ジェロムSPのHP状況を見つつ毒にするかCDを0にするか決める。大体4ターンあればジェロムSPの体力は50%以下になるため早く変身出来る。

1.シャリスMZの1ソウルスキルをジェロムSPに発動:バフと毒を付与

ジェロムSPが毒で10%HP減少。次のターン開始時にシャリスMZの効果でジェロムSPのデバフはすべて消える。

ティカSPかシャリスMZに選択を変える

2.シャリスMZの4ソウルスキル発動:敵全体攻撃と味方全体に2ターンの毒を付与

ジェロムSPが毒で現在の体力の10%HP減少。次のターン開始時にシャリスMZのパッシブスキルでティカSPかシャリスMZのデバフがすべて消える。

3.シャリスMZの1ソウルスキルをジェロムSPに発動

ジェロムSPが現在の体力の20%HP減少。敵が攻撃してこなければ次のターンにティカSPの1ソウルスキルで強制的に攻撃させる。

敵の攻撃でジェロムSPにダメージ。体力50%以下になるとジェロムSPのパッシブスキルによって変身する。

キャプチャで説明

初手はシャリスMZの1or4ソウルスキルで毒をジェロムSPに付与しておく。そうすると10%ダメージがジェロムSPに与えられる。

1ソウルスキル発動後はシャリスMZのパッシブスキルで毒が消えてしまうがHPを調整したければ再度1ソウルスキルを発動すればいい。

シャリスMZの4ソウルスキルを発動できるのであれば大幅に毒でHP調整できる為チャンス!指定しておくキャラをジェロムSP以外にしておけば毒が消されずに済む為更にHPを下げられる。

3回ほど毒ダメージを食らっておけばもともとジェロムSPの体力は低いため敵の攻撃1発で変身できるようになる。シャリスMZの4ソウルスキル発動後は同じように1ソウルスキルで20%毒ダメージを狙おう。

なかなか攻撃してこない敵であればティカSPの1ソウルスキルでCDを0にして強制的に攻撃させるのも有効。即死や大ダメージ以外なら変身できる。

敵の攻撃がトリガーとなってジェロムSPが変身する。6ソウルスキル発動した方が変身をじっくり見れるので好きですが黒ソウルが減っちゃうので敵の攻撃食らった方が良いというジレンマ。

ティカSPでソウルに強化が乗っていれば10万ダメージくらい叩き出せる為一瞬で勝負が付くこともある。

以下はアップデート前ですがかっこいいキャプチャが撮れたので載せておきます。

変身解除後もかっこいい。

シャリスMZの2ソウルスキルの体力の大幅回復で場持ちも良くなるため、変身解けたら自分から6ソウルスキルを発動して再度変身するのも良いかも。

一言コメント

大体3~4ターンでジェロムSPがお手軽変身する為使いやすい。シャリスMZの回復もある為継戦力もある。



その他キャラでの運用

闇月オルタでティカSPの1ソウルスキルを誘発させたりとジェロムSPの体力を減らす構成が考えられる。

まとめ

まとめ

・3ターンで準備完了

・6ソウルスキルが決まれば気持ちいい

体力調整が必要ですが一度変身すれば6ソウルスキル打たない限りはずっと変身しているのは良いですね。

END

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA