ファティマのパッシブスキルを活かす構成。ソフィーSPのCD0にする効果を逆手にとってうまく噛み合せたものなので地味ですが面白いです。
構成例
ファティマのパッシブスキルを発動する為に敵の攻撃をうまく誘導してあげる必要がある。アドバイザーにプギを選択して集中砲火を浴びてもらう。また、金キャラをソフィーSPにすることで敵キャラのCDを0にしたりソフィーSPがダメージを受けてもソフィーSPのパッシブスキルの効果でファティマにダメージがいくようになっている。
金:ソフィーSP
黒:ファティマ
白:何でも(ここではヘスティアを選択)
アドバイザー:プギ
白キャラにヘスティアを入れておけば回復やデバフ除去出来る為、より長期戦にも耐えられる。
回し方
敵キャラが全体攻撃持ちでなければファティマを選択してプギのアドバイザースキルで挑発を付与しつつ準備を行う。
1.ファティマを選択しプギのアドバイザースキル発動:ファティマに挑発付与
2.ソフィーSPの1ソウルスキルor2ソウルスキル発動:敵に攻撃力ダウン2スタックor味方に防御力アップ2スタック+盾付与しつつ敵キャラのCDを0にする。
ファティマが攻撃されるとパッシブスキルにより強化1スタック付与。連続で攻撃されるとその分強化される。
ソフィーSPが攻撃されるとソフィーSPのパッシブスキルで味方にもダメージを与える為、ファティマのパッシブスキルも発動して強化付与。
キャプチャで説明
攻撃を受ける準備をする。プギのアドバイザースキルをファティマを選択して発動することで挑発を付与出来る。これで敵が単体攻撃キャラでも大丈夫。

ソフィーSPの2ソウルスキル発動。味方に防御力アップ2スタックと盾を付与しつつ敵キャラ全体のCDを0にする。防御力アップが2スタックなので継戦力は高い。

ファティマが攻撃されるとパッシブスキルで強化1スタックを3ターン付与する。連続攻撃を受けると一気に3スタックになる為かなり強くなる。

デバフをもらっている場合はヘスティアの2ソウルスキルで回復とデバフ除去を行おう。

ファティマがレベル70共鳴突破+15の場合、強化3スタック+4ソウルスキルで49,022ダメージ。敵が単体攻撃のみでも数ターンソフィーSPのスキルを発動していれば強化3スタックは溜まりやすい。

敵が全体攻撃の場合はファティマにダメージはもちろん、ソフィーSPにもダメージが与えられる為、ソフィーSPのパッシブスキルが発動する。全体攻撃なのでファティマにダメージが与えられるため、1回の攻撃で強化が2スタック溜まる。

ソフィーSPの攻撃力の低さをファティマで補う感じが良いですね。
その他キャラでの運用
白キャラをどうするかで戦略は変わりそう。
リーSPにすれば2、4ソウルスキルでファティマにもダメージがいく為、短期決戦が狙える。
シオンSPであれば強化付与しているキャラが攻撃した際に敵キャラに傷を付与出来る為、体力が多い敵でもゴリゴリ削れる。
白ソウルが溜まりやすいため、ティカやティカオルタにしておけばソウル整列がラクになるし火力も出る。
単純回復役ならリューやミサでも良いかも。ミサなら2ソウルスキルで戦意を付与出来る為、ファティマのダメージアップにもつながる。
まとめ
・噛み合えば非常に強い
・敵の攻撃も受ける為やってて楽しい
ソフィーSPもファティマも相互に不足分を補っている感があって良い。
END