キャラ紹介

ロジャー・アスラン(Roger Acelin)
属性:金
年齢:40歳
誕生日:雨月30日(4月30日)
身長:185cm
CV:竹内良太
Info:SSRから抜粋
青空草原の元盗賊団リーダー。以前、右腕を魔物に噛まれたことから魔物に感染してしまい、自ら腕を切り落とした。そのおかげで、今はなんとか命を取り留めている。
気性は荒いが、義理堅く、家族や友人のためとあらば、自分のことは顧みない。
猫目(ネコメ)や他の手下たちのことを非常に気にかけていたが、以前魔物に噛まれた傷口から感染が広がり、ロジャーの意識も徐々に侵食されていってしまう……
現在は猫目とともに青空草原に身を潜めている。
意識が完全に魔物マナに侵略されると、紫色の右腕が生えて、暴走し始める。まるで感情のない殺戮ロボットのように……
スキル内容
スキル詳細
共鳴突破+5、+10で順次スキルセット+1,+2が開放される。スキルセット+1を取得しないとスキルセット+2は取得出来ない。
ソウル数 | レア度 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|---|
1ソウルスキル | N | 捨て身の攻撃 | 前列の敵に基本攻撃(1倍)を発動する |
1ソウルスキル | R | 捨て身の攻撃 | 前列の敵に基本攻撃(1倍)を発動する |
1ソウルスキル | SR | 捨て身の攻撃 | 前列の敵に基本攻撃(1.5倍)を発動、残りの体力の20%分のダメージを受けてしまう |
1ソウルスキル | SSR | 捨て身の攻撃 | 前列の敵に基本攻撃(1.5倍)を発動、残りの体力の20%分のダメージを受けてしまう |
2ソウルスキル | N | 攻撃の代償 | 前列の敵に基本攻撃(2倍)を発動、さらに「防御力ダウン」を得る |
2ソウルスキル | R | 攻撃の代償 | 前列の敵に基本攻撃(2.5倍)を発動、さらに3ターン「防御力ダウン」を得る |
2ソウルスキル | SR | 攻撃の代償 | 前列の敵に基本攻撃(2.5倍)を発動、さらに3ターン「防御力ダウン」を得る |
2ソウルスキル | SSR | 攻撃の代償 | 前列の敵に基本攻撃(2.5倍)を発動、さらに3ターン「防御力ダウン」を得る |
4ソウルスキル箱形 | N | 黄泉の力 | 前列の敵に基本攻撃(4倍)を発動する |
4ソウルスキル箱形 | R | 黄泉の力 | 前列の敵に基本攻撃(4倍)を発動する |
4ソウルスキル箱形 | SR | 黄泉の力 | 前列の敵に基本攻撃(4倍)を発動する |
4ソウルスキル箱形 | SSR | 黄泉の力 | 前列の敵に基本攻撃(6倍)を発動、同時に自分の体力は0になる |
パッシブスキル | N | 逆境を逆手に | – |
パッシブスキル | R | 逆境を逆手に | – |
パッシブスキル | SR | 逆境を逆手に | 残りの体力が80%/50%未満になると、1ソウルスキル/2ソウルスキルの効果が50%増加する |
パッシブスキル | SSR | 逆境を逆手に | 残りの体力が80%/50%/20%未満になると、1ソウルスキル/2ソウルスキル/4ソウルスキルの効果が50%増加する |
アドバイザースキル | N | 秘められた力 | 体力が残り半分未満の仲間の1ソウルスキルの効果が50%増加する |
アドバイザースキル | R | 秘められた力 | 体力が残り半分未満の仲間の1ソウルスキルの効果が50%増加する |
アドバイザースキル | SR | 秘められた力 | 体力が残り半分未満の仲間の1ソウルスキルの効果が50%増加する |
アドバイザースキル | SSR | 秘められた力 | 体力が残り80%未満の仲間の1ソウルスキルの効果が50%増加する |
1ソウルスキル | +1 | 捨て身の攻撃 | 前列の敵に基本攻撃(2倍)を発動、残りの体力の20%分のダメージを受けてしまう |
パッシブスキル | +1 | 逆境を逆手に | 残りの体力が100%/75%/50%未満になると、1ソウルスキル/2ソウルスキル/4ソウルスキルの効果が60%増加する |
2ソウルスキル | +2 | 攻撃の代償 | 前列の敵に基本攻撃(2.8倍)を発動、さらに自分に3ターン「防御力ダウン」と2ターンの「怒り」を得る |
4ソウルスキル任意形 | +2 | 黄泉の力 | 前列の敵に基本攻撃(8倍)を発動、さらに10ターンの「めまい」を与え、同時に自分の体力は0になる |
アドバイザースキル | +2 | 秘められた力 | 体力が残り80%未満の仲間の1/2ソウルスキルの効果が60%増加する |
【防御力ダウン】:攻撃された時に受けるダメージのスキルの効果が毎スタック30%増加する。最高で3スタック
【怒り】:毎スタックスキルの効果が30%増加する。攻撃されるたび1スタック増える。最高で3スタック
【めまい】:スキルを発動できない。攻撃されると解除される。
各スキルの評価と感想
1ソウルスキル:前列基本攻撃と自分にダメージ
攻撃するとダメージを受ける。パッシブスキルの発動のために自分で自傷出来るスキル。
2ソウルスキル:前列基本攻撃と防御力ダウン取得
スキル倍率が高めの攻撃と防御力ダウンを取得してしまう。殲滅出来るなら使用してもデメリットはない。
4ソウルスキル:前列基本攻撃と自分の体力0化
スキル倍率は高いがSSRは諸刃の剣。発動タイミングは見極めたい。
パッシブスキル:体力割合に応じたスキル効果アップ
体力に依存するがスキル倍率が1.5になる。それぞれのスキル効果アップ時の倍率は以下(SSR時)。
1ソウルスキル:1.5倍→2.25倍
2ソウルスキル:2.5倍→3.75倍
4ソウルスキル:6倍→9倍
アドバイザースキル:体力割合に応じた1ソウルスキル効果アップ
1ソウルスキルを主として使う場合は便利。ただ、体力を減らさないとダメなので使い所は難しい。
構成例
初心者向け
被弾を抑えたいならアンジェリアの1ソウルスキルで誘発しながら戦う。倒れやすさに重点を置くならコールのパッシブスキルや刃で構成したいところ。
キャラ集まったら
モリスやデヴィアスで付与できる延命なら4ソウルスキル発動しても死なない。しかもロジャーのパッシブスキルによってスキル倍率は上がる為強くなる。
感想とまとめ
人間のおっさん枠。最強の矛。ダメージが高いため、短期決戦だと最強説。猫目と幸せになってほしい。
・4ソウルスキルにバフ乗せるとすごい。
・火力おばけ
スキルブックのスキル詳細
スキルブック(通称オルタ)は取得済みのキャラ画面からカケラを支払って入手。
R~SSRと同じ属性だが全く異なるスキルを持つキャラ。

スキル詳細
共鳴突破+5、+10で順次スキルセット+1,+2が開放される。スキルセット+1を取得しないとスキルセット+2は取得出来ない。
ソウル数 | レア度 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|---|
1ソウルスキル | SB | 命をかけて | 前列の敵に基本攻撃(1.2倍)を発動、自分にダメージ(0.3倍)を与え、金以外のソウルを1個金に変える |
2ソウルスキル | SB | 怒りの一撃 | 前列の敵に基本攻撃(2倍)を発動、自分に2ターンの「怒り」を与える |
4ソウルスキル箱形 | SB | 血の殺戮 | 前列の敵に基本攻撃(0.5倍)を発動、さらに敵の体力を吸収(3.5倍)する。回復量は、ターゲットが失った体力の数値と同じ。また、吸収は基本攻撃に含まれ、治癒には含まれない |
パッシブスキル | SB | 絶体絶命の反撃 | 体力が20%/50%/80%を超える場合、このキャラクターの1/2/4ソウルスキルが20%増加する。 プレイヤーのターン終了時、金以外のソウルを1個金に変えて、自分にダメージ(0.6倍)を与える |
アドバイザースキル | SB | 恐れなき叫び | プレイヤーのターン終了時、もしも金属性キャラクターの盾が50%を超えるなら、盾を全て解除して2ソウルスキルを発動する |
1ソウルスキル | +1 | 命をかけて | 前列の敵に基本攻撃(2倍)を発動、自分にダメージ(0.2倍)を与え、金以外のソウルを1個「強化」を持つ金ソウルに変える |
パッシブスキル | +1 | 絶体絶命の反撃 | 体力が10%/20%/40%を超える場合、このキャラクターの1/2/4ソウルスキルが30%増加する。 プレイヤーのターン終了時、金以外のソウルを1個金に変えて、自分にダメージ(0.4倍)を与える |
2ソウルスキル | +2 | 怒りの一撃 | 前列の敵に基本攻撃(3倍)を発動、自分に3ターンの「怒り」を与える |
4ソウルスキル任意形 | +2 | 血の殺戮 | 前列の敵に基本攻撃(0.5倍)を発動、さらに敵の体力を吸収(5倍)する。回復量は、ターゲットが失った体力の数値と同じ。また、吸収は基本攻撃に含まれ、治癒には含まれない |
アドバイザースキル | +2 | 恐れなき叫び | プレイヤーのターン終了時、もしも金属性キャラクターの盾が25%を超えるなら、盾を全て解除して2ソウルスキルを発動する |
【怒り】:毎スタックスキルの効果が30%増加する。攻撃されるたび1スタック増える。最高で3スタック
【強化】:毎スタックスキルの効果が30%増加する。最高で3スタック
スキルブックの評価と感想
1ソウルスキル:前列基本攻撃と自身にダメージ、金ソウル1個付与
自分にもダメージが入るが金ソウルが増える為、ソウル整列がしやすい。
2ソウルスキル:前列基本攻撃と怒り取得
怒りはパッシブスキルや1ソウルスキルによるダメージでもスタックが溜まる為噛み合いやすい。
4ソウルスキル:前列基本攻撃と体力吸収
体力回復できるスキルでもある。ダメージが大きいため体力が満タンまで回復しやすいが、最初の基本攻撃で敵が戦闘不能になると体力が回復できない。
パッシブスキル:体力に応じてスキル倍率アップ、ターン終了時にダメージ受けて金ソウル付与
体力の増減が激しい為、スキル倍率アップはおまけ程度で考えておくのがよさそう。自動で金ソウルが増える為他のソウルスキルを発動したい場合のソウル位置には注意
アドバイザースキル:金キャラの盾解除して2ソウルスキル誘発
誘発系だが発動条件が盾50%以上と少し厳しい。専用構成にすると輝く。
スキルブックの構成例
ロジャーオルタの火力を活かすならこの構成。4ソウルスキルが回復あつかいじゃなくて吸収なので延命が追いつかなくても1ターンくらいなら生き延びられる。
イズミオルタの盾調整をする必要があるが、遅延構成にも入る。
スキルブックの感想とまとめ
ゾンビになったロジャー。攻撃力が更に上がりロジャーオルタ特化の構成にすると敵の体力をゴリゴリ削って面白い。
・怒りがスキルと噛み合う
・4ソウルスキルの体力吸収と高ダメージが強い
END