目次
キャラ紹介

プギ(Puggi)
属性:白
年齢:ヒミツ
誕生日:花月13日(2月13日)
身長:50cm
CV:釘宮理恵
Info:SSRから抜粋
パンの旅仲間。いつも何かしらトラブルを巻き起こしている鳥類の生き物。根拠のない自身から、自分のことを可愛いと思っており、だから自分は当然主役級の登場人物で、「主役は死なない」といつも調子に乗った行動を取る。
パンとは非常に馬が合い、パンの寒い冗談が大好き。「楽しいこと」を探すのがプギの普段の趣味だが、基本的にその「楽しいこと」が危ない方向に走り始め、最終的に必ずと言っていいほど面倒を起こす。
時折、第四の壁を破るようなセリフを吐くが、周りの人々はそれに気づいていない。
巨花ニペンサスのおなかの中から大量の宝物を見つけてからというもの、プギはそれらを肌身離さず持っている。だが、別にプギの能力が上がっているわけではない。プギが嬉しいだけ。
スキル内容
スキル詳細
共鳴突破+5、+10で順次スキルセット+1,+2が開放される。スキルセット+1を取得しないとスキルセット+2は取得出来ない。
ソウル数 | レア度 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|---|
1ソウルスキル | N | お目目うるうる攻撃 | 指定の敵に「弱化」を与える |
1ソウルスキル | R | お目目うるうる攻撃 | 指定の敵に「弱化」を与える |
1ソウルスキル | SR | お目目うるうる攻撃 | 指定の敵に2スタックの「弱化」を与える |
1ソウルスキル | SSR | お目目うるうる攻撃 | 指定の敵に2スタックの「弱化」を与える |
2ソウルスキル | N | ぽぽいのぽいっ | プレイヤーの指定のキャラクターに治癒(2.25倍)または治癒(0.9倍)を発動する |
2ソウルスキル | R | ぽぽいのぽいっ | プレイヤーの指定のキャラクターに治癒(2.25倍)または治癒(0.9倍)を発動する |
2ソウルスキル | SR | ぽぽいのぽいっ | プレイヤーの指定のキャラクターに治癒(2.25倍)または治癒(0.9倍)を発動、さらに「強化」を与える |
2ソウルスキル | SSR | ぽぽいのぽいっ | プレイヤーの指定のキャラクターに治癒(2.25倍)または治癒(0.9倍)を発動、さらに「強化」を与える |
4ソウルスキル箱形 | N | ぺちゃくちゃ攻撃 | 指定の敵のCDを3増加させる |
4ソウルスキル箱形 | R | ぺちゃくちゃ攻撃 | 指定の敵のCDを3増加させる |
4ソウルスキル箱形 | SR | ぺちゃくちゃ攻撃 | 指定の敵のCDを3増加させる |
4ソウルスキル箱形 | SSR | ぺちゃくちゃ攻撃 | 敵全員のCDを3増加させる |
パッシブスキル | N | ピンチ | – |
パッシブスキル | R | ピンチ | – |
パッシブスキル | SR | ピンチ | 自分以外の仲間が倒されると、自分の体力を満タンにする |
パッシブスキル | SSR | ピンチ | 自分以外の仲間が倒されると、自分の体力と盾を満タンにする |
アドバイザースキル | N | おちょくり | プレイヤーの指定キャラクターに「挑発」を与える[CD:3] |
アドバイザースキル | R | おちょくり | プレイヤーの指定キャラクターに「挑発」を与える[CD:3] |
アドバイザースキル | SR | おちょくり | プレイヤーの指定キャラクターに「挑発」を与える[CD:2] |
アドバイザースキル | SSR | おちょくり | プレイヤーの指定キャラクターに「挑発」を与える[CD:1] |
2ソウルスキル | +1 | ぽぽいのぽいっ | プレイヤーの指定のキャラクターに治癒(2.52倍)または治癒(1.8倍)を発動、さらに3ターンの間2スタックの「強化」を与える |
パッシブスキル | +1 | ピンチ | 自分以外の仲間が倒されると、自分の体力と盾を満タンにし、右側4個のソウルをプギバッジを持つ白ソウルに変え、自分に3スタックの「戦意」を与える |
1ソウルスキル | +2 | お目目うるうる攻撃 | 指定の敵に2ターンの間2スタックの「弱化」を与える |
4ソウルスキル箱形 | +2 | ぺちゃくちゃ攻撃 | 敵全員のCDを3増加させる スキル発動時プレイヤーの指定キャラクターがプギだった場合、ランダムなソウル2個に「プギバッジ」をつける |
アドバイザースキル | +2 | おちょくり | プレイヤーの指定キャラクターに「挑発」と2スタックの「防御力アップ」を与える[CD:1] |
【弱化】:毎スタックスキルの効果が30%ダウンする。最高で3スタック
【強化】:毎スタックスキルの効果が30%増加する。最高で3スタック
【挑発】:優先的に攻撃される
【プギバッジ】:プギバッジをついたソウルを使用した時、プギの特殊攻撃を誘発する
【戦意】:毎スタックスキルの効果が30%増加する。スキル発動で1スタック増える。最高で3スタック
【防御力アップ】:攻撃された時に受けるダメージのスキルが毎スタック30%ダウンする。最高で3スタック
各スキルの評価と感想
1ソウルスキル:弱化付与
敵に弱化を与えるスキル。CD1の敵に発動して耐久する。
2ソウルスキル:単体回復と強化
回復量は賭け。強化を主に使いたいところ。
4ソウルスキル:敵CD増加
SRまでは単体の敵のみだが、SSRになると敵全体に効果を発揮する優れスキル。耐久、遅延どちらもイケる。
パッシブスキル:味方が倒れたら体力盾満タン
保険として発動する。パッシブスキルが発動した後はさらに4ソウルスキルで態勢を立て直す準備をするかひたすら1ソウルスキルで耐久するかになる。
アドバイザースキル:味方に挑発付与
プギのお面が現れて挑発してくれる。殴りたくなるのは仕方ないのとSSRなら毎ターン挑発付与出来る為気軽に使用できる。
構成例
初心者向け
1ソウルスキルは使える為、ディランで誘発してあげるのが良さそう。
キャラ集まったら
遅延構成が強い。
アドバイザースキルの挑発付与をうまく使った構成もあり。
感想とまとめ
クロワッサン枠。主人公(自称)なので最強。というか時(CD)を操る能力持ちは強い。
・遅延構成に最適。
・挑発付与が使いやすい
スキルブックのスキル詳細
スキルブック(通称オルタ)は取得済みのキャラ画面からカケラを支払って入手。
R~SSRと同じ属性だが全く異なるスキルを持つキャラ。

スキル詳細
ソウル数 | レア度 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|---|
1ソウルスキル | SB | お目々うるうる攻撃 | 指定の敵に2スタックの「弱化」を与える |
2ソウルスキル | SB | プギの恩恵 | プレイヤーの指定キャラクターに治癒(0.9倍)を発動、さらに3ターンの「再生」を与える |
4ソウルスキル箱形 | SB | 行け!オレの家来ども! | 自分以外の仲間全員に2ターンの「弱化」を与えて、4ソウルスキルを発動させる【誘発制限】 |
パッシブスキル | SB | 死ぬな | 前列のプレイヤーキャラクターが1ターンのうちに3回以上攻撃された場合、ターン終了時にその仲間に治癒(0.45倍)を発動、さらに3ターンの「再生」を与える |
アドバイザースキル | SB | 褒めてやる | 仲間が治癒を発動すると、ターゲットに対して2ターンの「再生」を与える |
1ソウルスキル | +1 | お目々うるうる攻撃 | 指定の敵に3ターンの間2スタックの「弱化」を与える |
2ソウルスキル | +1 | プギの恩恵 | プレイヤーの指定キャラクターに治癒(1.8倍)を発動、さらに5ターンの「再生」を与える |
4ソウルスキル任意形 | +2 | 行け!オレの家来ども! | 自分以外の仲間全員に2ターンの「弱化」を与えて、4ソウルスキルを発動させる【誘発制限】 |
パッシブスキル | +2 | 死ぬな | 前列のプレイヤーキャラクターが1ターンのうちに3回以上攻撃された場合、ターン終了時にその仲間に治癒(0.9倍)を発動、さらに3ターンの「再生」を与える。フィールド上にいるキャラクターがプレイヤーキャラクターに治癒スキルを発動した時、追加で2ターンの「再生」を与える |
アドバイザースキル | +1 | 褒めてやる | 仲間が治癒を発動すると、ターゲットに対して3ターンの「再生」を与える。 毎ターン終了時、そのターンに攻撃を受けたプレイヤーキャラクターが「再生」を得る |
【弱化】:毎スタックスキルの効果が30%ダウンする。最高で3スタック
【再生】:自分のターン終了時、1スタックごとにMAXの10%の体力を回復する。最高で3スタック。攻撃されると解除される
【誘発制限】:次の自分のターンまで、このスキルは同じターゲットのスキルを重複して誘発しない
スキルブックの評価と感想
1ソウルスキル:指定の敵に弱化付与
シンプルだが2スタックの弱化付与は守備固めに良い。
2ソウルスキル:指定の味方を回復し再生付与
回復量は少なめだが再生を与えることができる為、それ込みだとなかなか良い。
4ソウルスキル:仲間に弱化付与、4ソウルスキル誘発
味方に弱化を与えるが4ソウルスキルを誘発できる為、非常に強力なスキル。対象は以下。
金属性:砕牙、砕牙オルタ、ディラン、ディランオルタ、実験体、グルンワルト、グルンワルトオルタ、イズミ、ジャハーン、ジャハーンオルタ、カヌーラ、カヌーラオルタ、ナイジェル、ナイジェルオルタ、パン、ロジャー、ロジャーオルタ、シェリー、シオン、シオンオルタ、エリオ、エリオオルタ、ジェロム、ロウ、レイザー、マリア、ルーン、リサSP、ノルヴァSP、シエルSP、アンジェリアMZ、ナーヤMZ、ヨンヒョン、ジャサファ、ティトリマ
黒属性:シエル、シエルオルタ、刃、刃オルタ、ファティマ、ファティマオルタ、カレン、猫目、猫目オルタ、リー、リーオルタ、ナーヤ、ナーヤオルタ、ネッド、ネッドオルタ、ノルヴァ、ノルヴァオルタ、シャリス、闇月、闇月オルタ、ヤンボー、ヤンボーオルタ、デヴィアス、ジャンヌ、ミランダ、モリス、ソフィー、アンジェリアSP、ディランSP、Deemo、パンSP、イズミSP、Ivy、スヒョン
パッシブスキル:前列の味方が3回攻撃されると回復と再生付与
狙って発動するものでは無いが再生も付与されるため、なかなか使えるスキル。
アドバイザースキル:回復すると再生付与
微量な回復でも再生が付くため、非常に強力なスキル。
スキルブックの構成例
ディランオルタと組み合わせると黒キャラの4ソウルスキルを連続して発動できるため、闇月やノルヴァなど複数回攻撃で威力が上がるキャラと組むと良いかも。
アドバイザーとしてならヘスティアSPと組むことで毎ターン再生付与できる為、イズミMZのパッシブスキルを毎ターン発動できる。
スキルブックの感想とまとめ
4ソウルスキル、アドバイザースキルが強く構成を考えやすいキャラ。
・4ソウルスキルが強い。
・アドバイザースキルも使いこなせば強い。
END