目次
キャラ紹介
イズミ(Izumi)
属性:黒
年齢:見た目17歳
誕生日:楓月30日(10月30日)
身長:160cm
CV:植田佳奈
Info
どこに逃げ隠れしようと匂ってくる吐き気を催す生臭い鮮血の香り。
真っ赤な紅葉にも似た血と、無表情の狐の亜人。それがイズミに殺された人間が最後に見る光景。イズミはいつごろ東方連邦に現れたのだろうか?まるで突然降り出した狂気な血の雨のように、東方の大地を染めていった。人々が気づいた時、イズミは既に東方連邦の各種族の多くの秘密を手中にしていた。
10人、20人、100人……イズミ自身すら記憶が曖昧になってしまった。その手に握った太刀が一体どれだけの人間の血を吸ってきたか、もはや誰にもわからない。
イズミは東方連邦に潜伏し、龍神教派のために無数の連邦内部の情報を探る。長く退屈な任務を実行しながら、「もっと面白い任務、面白い奴はいないの?」とぼやいて太刀を取り出すイズミは、ついにアトラスに関わる新たな任務の情報を受け取った……
スキル内容
スキル詳細
効果 | ||
1ソウルスキル | 夜楓.朔:金属性のキャラクターの1ソウルスキルを誘発、「挑発」を与え、夜楓.望状態に入る 夜楓.望:金属性キャラクターの1ソウルスキルを誘発、「挑発」を与え、「強化」を得る 夜楓.凋:自身のバフとデバフ状態を消し、夜楓.朔状態に戻る 【誘発制限】 |
|
スキル名 | 宵闇ノ舞 | |
2ソウルスキル | 夜楓.朔:指定の敵に貫通攻撃(1.5倍)を発動する 夜楓.望:指定の敵に貫通攻撃(1.5倍)を発動、2ターンの「防御力ダウン」を与える 夜楓.凋:前列の敵に基本攻撃(1.5倍)を発動、前方以外の敵に「弱化」を与える |
|
スキル名 | 深紅ノ閃光 | |
4ソウルスキル | 夜楓.朔:敵全体に貫通攻撃(1.5倍)を発動する 夜楓.望:敵全体に貫通攻撃(1.5倍)を発動、更に指定の敵に貫通攻撃(4倍)を発動する 夜楓.凋:敵全体に基本攻撃(1.5倍)を発動、指定の敵に「めまい」を与える |
|
スキル名 | 千流・無明夜行 | |
パッシブスキル | 夜楓.朔、夜楓.望、夜楓.凋の3つの状態を有している時、このキャラクターが敵を撃破した後、3ターンの夜楓.凋状態に入る。3ターンの夜楓.凋が過ぎると夜楓.朔に戻る。夜楓.望状態で、このキャラクターが最大HP50%以下の敵に対して攻撃した時、スキル効果が50%増加する | |
スキル名 | 妖月 | |
アドバイザースキル | 味方のキャラクターが最大HP50%以下の敵に攻撃する時、スキル効果が30%増加する | |
スキル名 | 紅葉狩 |
【挑発】:優先的に攻撃される
【強化】:毎スタックスキルの効果が30%増加する。最高で3スタック
【誘発制限】:次の自分のターンまで、金属性のキャラクターの1ソウルスキルを重複して誘発することはない。
【防御力ダウン】:攻撃された時に受けるダメージのスキルの効果が毎スタック30%増加する。最高で3スタック
【弱化】:毎スタックスキルの効果が30%ダウンする。最高で3スタック
スキルセット詳細
共鳴突破+5、+10で順次スキルセットが開放される。スキルセット+1を取得しないとスキルセット+2は取得出来ない。マーカーで色付した箇所が変更、追加部分となる。
スキルセット+1
効果 | ||
1ソウルスキル | 夜楓.朔:金属性のキャラクターの1ソウルスキルを誘発、2ターンの「挑発」を与え、夜楓.望状態に入る 夜楓.望:2ターンの「強化」を得て、金属性キャラクターの1ソウルスキルを誘発、2ターンの「挑発」を与える 夜楓.凋:自身のバフとデバフ状態を消し、夜楓.朔状態に戻る 【誘発制限】 |
|
スキル名 | 宵闇ノ舞 | |
2ソウルスキル | 夜楓.朔:指定の敵に貫通攻撃(1.8倍)を発動する 夜楓.望:指定の敵に貫通攻撃(1.8倍)を発動、4ターンの「防御力ダウン」を与える 夜楓.凋:前列の敵に基本攻撃(1.8倍)を発動、前方以外の敵に「弱化」を与える |
|
スキル名 | 深紅ノ閃光 |
スキルセット+2
効果 | ||
4ソウルスキル | 夜楓.朔:敵全体に貫通攻撃(2.1倍)を発動する 夜楓.望:敵全体に貫通攻撃(1.8倍)を発動、更に指定の敵に貫通攻撃(4倍)を発動する 夜楓.凋:敵全体に基本攻撃(2.1倍)を発動、指定の敵に「めまい」を与える |
|
スキル名 | 千流・無明夜行 | |
パッシブスキル | 夜楓.朔、夜楓.望、夜楓.凋の3つの状態を有している時、このキャラクターが敵を撃破した後、3ターンの夜楓.凋状態に入る。3ターンの夜楓.凋が過ぎると夜楓.朔に戻る。夜楓.望状態で、このキャラクターが最大HP80%以下の敵に対して攻撃した時、スキル効果が50%増加する | |
スキル名 | 妖月 | |
アドバイザースキル | 味方のキャラクターが最大HP50%以下の敵に攻撃する時、スキル効果が45%増加する | |
スキル名 | 紅葉狩 |
各スキルの評価と感想
各スキルの評価に移る前に各状態への移行を以下で補足説明。
・バトル開始時→夜楓.朔
・1ソウルスキル夜楓.朔→夜楓.望 or 夜楓.凋→夜楓.朔
・敵撃破時→夜楓.凋
基本的にダメージや攻撃的なスキルになるのは夜楓.望>夜楓.朔>夜楓.凋
逆に守りに入るスキルになるのは夜楓.凋>夜楓.朔>夜楓.望
簡単に言うと味方に敵を攻撃指示して殺意高めて倒すと守りに入るみたいな。
1ソウルスキル:状態毎の金1ソウルスキル誘発やバフデバフ除去
夜楓.朔→夜楓.望状態に移行して4ソウルスキルに入る前に使ったり敵を倒した後に夜楓.凋に戻る為に使う。普通に使っても金1ソウルスキルを誘発できるので使い道は結構ある。
2ソウルスキル:状態毎に貫通攻撃や基本攻撃
夜楓.望状態だと防御力ダウンを付与できる為4ソウルスキルで更にダメージを与えられる。逆に夜楓.凋状態だと弱化を与えられる為守りに入ることができる。
4ソウルスキル:状態毎に敵全体貫通攻撃や基本攻撃
夜楓.望状態なら追加で指定の敵に4倍のダメージが入る為かなり強い。基本的な動きだと1→2→4ソウルスキルの順に出すだけでお手軽大ダメージを叩き出せる。
夜楓.凋状態のめまいも狙いにくいが強い。
パッシブスキル:状態毎に特殊効果
夜楓.望状態は敵のHPに左右されるがさらに大ダメージを与えられるチャンスができる。夜楓.凋状態は守りに入るターンが長い為長期戦に備えられる。
アドバイザースキル:敵HP50%以下で味方のスキル効果30%アップ
敵のHP依存だがどんな構成にも入る。HPが少なく盾の多いステージなどで活躍するかも。
構成例
何があろうと最初にやるのは1ソウルスキルの発動を狙わないと攻撃的な状態になれない。黒ソウルの消費が激しい為、黒ソウル以外を消すキャラと組ませば非常に強くなる。
以下はまず1ソウルスキルを発動するプラン。
こっちは闇月MZのソウル整列力を借りる構成。
感想とまとめ
残忍な時代のイズミ。その振る舞い通りかなり強力なスキルでお膳立てすると10万ダメージくらい叩き出すのでかなり強い。
・モードによって変わるスキル持ち
・状態の変化を覚えるとかなり強い
・夜楓.望状態の4ソウルスキルが強い
END