遅延構成の第3弾になります。イズミのレベルを少し調整したりシェリーSPのスキルセット+1にしたりと準備が大変ですがかなり強い構成です。
構成例
基本構成はイズミ、シェリーSP(準備に必要なターン数減少の為にスキルセット+1が好ましい)、アドバイザーにロジャーオルタとそこそこキャラが揃っていないと組めない感じ。
金:イズミ
黒:何でも(ここではモリスを選択)
白:シェリーSP
アドバイザー:ロジャーオルタ

ロジャーオルタのアドバイザースキル発動の条件は金キャラの盾が50%以上の場合なのでイズミのレベルを調整してシェリーSPの惑星3回転による盾強化で50%になるようにしておけば準備ターンが大幅に減らすことができる。
シェリーSPは少なくともスキルセット+1にしておけば2ソウルスキルが惑星3回転に変わり1ターンで攻撃と盾強化が発動できるようになる。
回し方
敵のCDにもよるが基本的にはイズミの1ソウルスキルかシェリーSPの2ソウルスキルから開始すればOK。毎ターン自動で盾強化とロジャーオルタのアドバイザースキルが発動してイズミの2ソウルスキルによるCD+1が誘発できる。
1.イズミの1ソウルスキルを発動:傘を開いた状態にする
イズミを指定キャラに選択しておく
2.シェリーSPの2ソウルスキルを発動:惑星を3回転させて白以外のソウルに強化を付与できる
3.次の自分のターン開始時にシェリーSPのパッシブスキルによって指定の敵に攻撃と指定の味方に盾強化を発動しながら白ソウルを消す。
4.適当にソウルスキルを発動する
5.ターン終了時にロジャーオルタのアドバイザースキル発動:イズミの盾が50%以上なら0になりイズミの2ソウルスキルを誘発。傘が開いた状態なら敵のCDが1の時にCD+1する。
以降は3~5の繰り返しなので適当にイズミの4ソウルスキルで強化したり黒キャラで攻撃していくだけ。
キャプチャで説明
ひとまず最初のターンはイズミの1ソウルスキルを発動しておく。イズミのスキルセット+1なら敵のターン終了時に即イズミが攻撃してくれる。

次はシェリーSPの2ソウルスキルを発動して惑星を3回転させておく。スキルセットがない場合は4ソウルスキルを発動するか2ソウルスキル→1ソウルスキルなどで3回転させるしかなく、準備ターンが増えてしまう。

自分のターン開始時にシェリーSPのパッシブスキルが発動して指定の敵に攻撃しながらイズミの盾を強化してくれる。イズミのレベルを上手く調整していればここで盾が50%以上になるはず。

適当にソウルスキルを発動したらターン終了時にロジャーオルタのアドバイザースキルが発動する。イズミの盾をなくして2ソウルスキルを誘発させる。傘は開いている為敵のCDが1ならCD+1できる。傘が閉じていても一番体力の低い味方を回復するため、切り返しも可能。

この構成のいいところは一度シェリーSPが惑星を3回転させていれば次のWAVEも引き継がれるところ。イズミの1ソウルスキルを発動するだけで遅延の準備が整う為、非常に安定した戦いができる。

イズミのレベルが低い為黒キャラを攻撃役でターン短縮を図るとより良いかも。
その他キャラでの運用
黒ソウルが貯まりやすい為、ジェロムSP、NEKO#ΦωΦ、フレデリカMZなどの6ソウルスキル持ちでも十分発動しやすく強い。
単純な火力キャラとしてはファティマ、猫目オルタ、ネッド、モリス、ナイジェルSP、ソフィーなどだろうか。
まとめ
・遅延できる条件が簡単に満たせる
・2WAVE以降もラクラク遅延可能
・シェリーSPや黒キャラで攻撃力不足も解消できる
最低2ターン必要なので1ターンで即死攻撃が飛んでくるステージでは活躍できなさそうだけど黒キャラに上手く攻撃を当てさせる事ができれば問題なし。
END