遅延構成があれば反撃や時限のあるステージ以外ならレベルが低くても理論上すべてクリア可能です。時を操るのはいつも最強ってことですね。なんたって主役のプギですから。
構成例
めまい持ちでも良いですが基本はCDを増やす効果があるキャラを適用。
金:イズミ
黒:刃オルタ
白:プギ
アドバイザー:ソウル変換系でも良いですがここではリューSPでさらに遅延

全員獣感あって個人的にも好きな構成でもあります。
回し方
敵キャラのCDにだけ注意して適切にスキルを回していくだけになります。あまりにも長く遅延をやると疲れる為、基本的には出来る限り早期決着を目指した回し方になります。
ポイント1.早々にイズミの4ソウルスキルにより攻撃力を上げる
ポイント2.敵キャラのCDが1になったらイズミの2ソウルスキルか刃オルタの1 or 2ソウルスキルで遅延しながら攻撃力を上げて殴り続ける
ポイント3.プギの4ソウル後は盤面の整理しつつプギの2ソウルスキルによる攻撃力アップをイズミに付与して攻撃力を上げながら戦う
キャプチャで説明
始めのうちは敵キャラがCD1になるまでに盤面を整えておき、イズミの1ソウルスキルと4ソウルスキルを発動して攻撃の強化をしておく。

CD1になったらひたすら遅延開始。刃オルタは盾には効果大なので積極的に攻撃していく。

イズミの2ソウルスキルも織り交ぜていけば刃オルタのパッシブスキルで攻撃力を上げつつ攻撃出来る為、決着が早まる

白ソウルが溜まってきたら一度リセットの為にプギの4ソウルスキルをぶっぱする。

敵キャラのCDが十分多い場合はプギの2ソウルスキルをイズミに付与し続けて攻撃力を上げつつ盤面整理しておく。ずっと俺のターンの割にイズミの攻撃力は強化2スタック込みとはいえ70レベル共鳴突破+10で17,286ダメージとそこそこ高いダメージ。

途中から作業感が出てくるけどずっと俺のターンが出来る為、ソウルを消しまくってストレス発散出来る。
各キャラの情報は以下
その他キャラでの運用
メインの金黒白は完成された構成なのでアドバイザーを色々試すのはあり。更に早期決着を図るならリューSPでの遅延ではなくてリサやオースタオルタによる強化出来るキャラをアドバイザーにすると良いかも。
まとめ
・ずっと俺のターンが出来る
・条件を満たせばレベルが足りなくてもステージクリア出来る
WTの最終ステージは遅延が効くし敵は1体だけなのでクリアだけ目指すならこの構成はありかも。
END