キャラ紹介

ディラン・レオン(Dylan Levon)
属性:金
年齢:47歳
誕生日:露月12日(8月12日)
身長:190cm
CV:伊丸岡篤
Info:SSRから抜粋
前太陽王国王国軍団長。辺境の乱伝説の英雄。落ち着きがあり、何をするにも冷静で、誰からも信頼される。
平和主義で、何か問題が起こるとできるだけ話し合いで解決しようとする。戦争は政治の延長線上にあるものであり、外交の最終手段だと考えているため、最後までは武力は用いない。
先代の王ウィリアムに代わって王女の世話をしてきたため、アンジェリアとの関係もよく、アンジェリアにとっては、師であり、父のような存在。
大量のマナを集めて変形させることのできる盾と鎧は、ディランが戦場で最も信頼できる仲間である。
スキル内容
スキル詳細
ソウル数 | レア度 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|---|
1ソウルスキル | N | 強き意志 | 自分の盾を強化(1.2倍)する |
1ソウルスキル | R | 強き意志 | 自分の盾を強化(1.2倍)、さらに「挑発」を得る |
1ソウルスキル | SR | 強き意志 | 自分の盾を強化(1.2倍)、さらに「挑発」を得る |
1ソウルスキル | SSR | 強き意志 | 自分の盾を強化(1.2倍)、さらに「挑発」を得る |
2ソウルスキル | N | 盾変化 | 前列の敵に基本攻撃(2倍)を発動する |
2ソウルスキル | R | 盾変化 | 前列の敵に基本攻撃(2倍)を発動する |
2ソウルスキル | SR | 盾変化 | 前列の敵に基本攻撃(2倍)を発動する。盾を持っている場合は、盾の値を0にするのと引き換えに、更にダメージを与える |
2ソウルスキル | SSR | 盾変化 | 前列の敵に基本攻撃(2倍)を発動する。盾を持っている場合は、盾の値を0にするのと引き換えに、更にダメージを与える |
4ソウルスキル箱形 | N | 防御モード | 自分の盾を大幅に強化(3.6倍)、さらに自分以外の仲間1人に1ソウルスキルを発動させる |
4ソウルスキル箱形 | R | 防御モード | 自分の盾を大幅に強化(3.6倍)、さらに自分以外の仲間1人に1ソウルスキルを発動させる |
4ソウルスキル箱形 | SR | 防御モード | 自分の盾を大幅に強化(3.6倍)、さらに自分以外の仲間1人に1ソウルスキルを発動させる |
4ソウルスキル箱形 | SSR | 防御モード | 自分の盾を大幅に強化(3.6倍)、さらに自分以外の仲間全員に1ソウルスキルを発動させる |
パッシブスキル | N | 盾の守り | – |
パッシブスキル | R | 盾の守り | 盾が満タンになると、自分以外の仲間がひとり「防御力ダウン」を得て、1ソウルスキルを発動する |
パッシブスキル | SR | 盾の守り | 盾が満タンになると、自分以外の仲間がひとり1ソウルスキルを発動する |
パッシブスキル | SSR | 盾の守り | 盾が満タンになると、自分以外の仲間が全員1ソウルスキルを発動する |
アドバイザースキル | N | 正義の盾 | 仲間の盾強化スキルの効果を15%増加させる |
アドバイザースキル | R | 正義の盾 | 仲間の盾強化スキルの効果を20%増加させる |
アドバイザースキル | SR | 正義の盾 | 仲間の盾強化スキルの効果を25%増加させる |
アドバイザースキル | SSR | 正義の盾 | 仲間の盾強化スキルの効果を30%増加させる |
1ソウルスキル | +1 | 強き意志 | 自分の盾を強化(1.56倍)し、3ターンの「挑発」と3ターンの「防御力アップ」を得る |
2ソウルスキル | +1 | 盾変化 | 前列の敵に基本攻撃(3倍)を発動し、3ターンの「防御力アップ」を得る。盾を持っている場合は、盾の値を0にするのと引き換えに、更にダメージを与え、2ターンの「盾の治癒」を得る |
パッシブスキル | +1 | 盾の守り | 盾が満タンになると、自分以外の仲間が全員1ソウルスキルを発動する。このキャラクターの盾の値が満タンの場合、プレイヤーキャラクターが攻撃された時、スキルの効果が20%ダウンする【誘発制限】 |
4ソウルスキル任意形 | +2 | 防御モード | 自分の盾を強化(4.8倍)、さらに3ターンの「カリスマ」を得て、自分以外の仲間全員に1ソウルスキルを発動させる【誘発制限】 |
パッシブスキル | +2 | 盾の守り | 盾が満タンになると、自分以外の仲間が全員1ソウルスキルを発動する。このキャラクターの盾の値が満タンの場合、プレイヤーキャラクターが攻撃された時、スキルの効果が20%ダウンする。このキャラクターの盾の値が満タンの場合、プレイヤーキャラクターのスキルの効果が20%アップする【誘発制限】 |
アドバイザースキル | +2 | 正義の盾 | 仲間の盾強化スキルの効果を50%増加させる。プレイヤーキャラクターがスキルを発動した時、盾の値が満タンの場合、スキルの効果が30%アップする |
【挑発】:優先的に攻撃される
【防御力ダウン】:攻撃された時に受けるダメージのスキルの効果が毎スタック30%増加する。最高で3スタック
【盾の治癒】:自分のターン終了時、1スタックごとに、保有する盾の30%分体力を回復する。最高で3スタック
【カリスマ】:自分以外の仲間のスキルの効果が毎スタック30%増加する。最高で3スタック
【誘発制限】:次の自分のターンまで、このスキルは同じターゲットのスキルを重複して誘発しない
各スキルの評価と感想
1ソウルスキル:盾強化と仲間の1ソウルスキル誘発
自身の盾を強化しつつ味方の1ソウルスキルを誘発出来る。誘発の起点にしても良いしほかキャラからの誘発で発動しても良い。使い勝手が良いスキル。
2ソウルスキル:前列基本攻撃
盾を全部なくして攻撃する。盾がなくても倍率2倍出るが元々の攻撃力が同率ブービーなのでそのまま使っても強くはない。盾を自発的になくせるコンボの起点として使うのが良さげ。
4ソウルスキル:盾強化と仲間全員の1ソウルスキル誘発
これだけで半分以上盾が付与される。さらに1ソウルスキルが誘発されるため1ソウルスキルが強いキャラを置くと良い。
パッシブスキル:1ソウルスキル誘発
1、4ソウルスキルのおかげで盾を満タンにするのはラク。一度満タンになれば毎ターン盾付与するだけで1ソウルスキルが誘発出来る為、守りながら戦えるディランにふさわしい戦い方になるかも。
アドバイザースキル:盾強化アップ
今のところ盾強化を増やしてもすごく恩恵が得られるかというとそうではないため、使われることはほとんどなさげ。
構成例
初心者向け
黒は適当な1ソウルスキルが攻撃のキャラを選択し、白にアンジェリアやセオドアで盾をいっぱい付与していくようにするだけで攻めと守りが確保出来る。
キャラ集まったら
WTで戦闘開始時に盾が満タンになるステージなんかで悪さしてる。
体力調整したディランに猫目SPを組合せて初手パッシブスキルを発動させる構成もある。
感想とまとめ
冷静なおじさん枠。Sdoricaのおじさんたちはみんな頼りになるなぁ。Sdorica2年やってて盾と鎧の変形がマナを集めてやってたことだとこの記事書いてて初めて知ったことは内緒。
・盾強化でスキル誘発出来るから強い
・盾で守るし盾で殴るよ
スキルブックのスキル詳細
スキルブック(通称オルタ)は取得済みのキャラ画面からカケラを支払って入手。
R~SSRと同じ属性だが全く異なるスキルを持つキャラ。

スキル詳細
共鳴突破+5、+10で順次スキルセット+1,+2が開放される。スキルセット+1を取得しないとスキルセット+2は取得出来ない。
ソウル数 | レア度 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|---|
1ソウルスキル | SB | 援護指令 | 自分の盾を強化(1.2倍)、さらに黒属性の仲間に1ソウルスキルを発動させる【誘発制限】 |
2ソウルスキル | SB | 盾の襲撃 | 前列の敵に基本攻撃(2倍)を発動、自分の盾を0にする。スキル発動時に盾が30%/60%/90%以上の場合はさらにターゲットに3ターン1/2/3スタックの「防御力ダウン」を与える |
4ソウルスキル箱形 | SB | 突撃命令 | 自分の盾を強化(2.4倍)、さらに黒属性の仲間に4ソウルスキルを発動させる【誘発制限】 |
パッシブスキル | SB | 盾の復活 | プレイヤーの最初のターン開始時、自分の盾を満タンにする |
アドバイザースキル | SB | 盾の援助 | プレイヤーの最初のターン開始時、味方の前列の盾を満タンにする |
2ソウルスキル | +1 | 盾の襲撃 | 前列の敵に基本攻撃(2.5倍)を発動、自分の盾を0にする。スキル発動時に盾が15%/30%/45%以上の場合はさらにターゲットに3ターン1/2/3スタックの「防御力ダウン」を与える |
4ソウルスキル箱形 | +1 | 突撃命令 | 自分の盾を強化(3.6倍)し3ターンの「防御力アップ」を得る。さらに黒属性の仲間に4ソウルスキルを発動させる【誘発制限】 |
1ソウルスキル | +2 | 援護指令 | 自分の盾を強化(2.4倍)、さらに黒属性の仲間に1ソウルスキルを発動させる【誘発制限】 |
パッシブスキル | +2 | 盾の復活 | プレイヤーの最初のターン開始時、自分の盾を満タンにし、さらに5ターンの「防御力アップ」を得る |
アドバイザースキル | +2 | 盾の援助 | プレイヤーの最初のターン開始時、味方の前列の盾を満タンにし、さらに5ターンの「防御力アップ」を得る |
【誘発制限】:次の自分のターンまで、このスキルは同じターゲットのスキルを重複して誘発することはない
スキルブックの評価と感想
1ソウルスキル:自身の盾強化と黒キャラ1ソウルスキル誘発
自身の盾を強化しつつ黒キャラの1ソウルスキルを誘発出来る。使いやすいスキル。
2ソウルスキル:前列基本攻撃と防御力ダウン付与
盾を全部なくして攻撃する。盾の量に応じて防御力アップのスタック数が変わる為、なるべくなら3スタック付与したい。
4ソウルスキル:自身の盾強化と黒キャラ4ソウルスキル誘発
実質黒キャラの4ソウルスキルの発動しやすさが2倍になるため、かなり強い。今は殆ど使われないがプギオルタとの組合せによってかなり悪さをした時代があった。
パッシブスキル:バトル開始時に自身の盾満タン化
これも非常にお手軽だが強いスキル。2ソウルスキルに即つなげてもいいし守りに入っても良い。
アドバイザースキル:バトル開始時に前列の味方の盾満タン化
これもかなり使えるスキル。守りに困ったらとりあえず入れておけば保険になる。
スキルブックの構成例
強さが健在なプギオルタと闇月との組合せが強い。プギオルタの4ソウルスキルで手軽に闇月のソウルスキルが2回発動できる為、敵にデバフをばらまくから攻守ともに最強。
アドバイザーとしての役割もかなりあると思う。ジャサファの4ソウルスキルの追加攻撃の手助けになるため、殲滅力が上がる。
スキルブックの感想とまとめ
黒属性のスキル誘発に特化したキャラ。それだけじゃなくて2ソウルスキルの防御力ダウンで次の攻撃の準備もバッチリ。自身は攻撃的ではないが指揮官としての役割がスキルにあらわれている良キャラ。
・盾強化しながら黒キャラのスキルを誘発できるのが強い
・バトル開始時に盾満タンになるのが強い
END