sdorica

砕牙のスキルと性能

キャラ紹介

砕牙(Crushfang)
属性:金
年齢:32歳
誕生日:露月5日(8月5日)
身長:250cm
CV:中田譲治

Info:SSRから抜粋

サイガ

熊族の族長。巨木を担いでいる砕牙(サイガ)は威厳と知恵を兼ね備え、何事にも慎重にとりかかるタイプである。炎日軍の団長ディランとは、戦争は問題解決の唯一の手段ではないという考えで認識が一致している。

元々感情を表現することが苦手な砕牙は、熊族の族長、また刃(ヤイバ)の育ての親として、自分の威厳も保たねばならず、どうしても刃に厳しく当たってしまい、2人の仲はあまりよくない。

心の中では刃のことをとても気にかけているが、彼の親を死に追いやってしまったという罪悪感から抜け出せずにいる。

戦闘用の衣服を身にまとうだけで、砕牙は戦の神となる。熊族のために戦う準備は出来ている。

スキル内容

スキル詳細

共鳴突破+5、+10で順次スキルセット+1,+2が開放される。スキルセット+1を取得しないとスキルセット+2は取得出来ない。

ソウル数 レア度 スキル名 効果
1ソウルスキル R 族長の威厳 敵全員に基本攻撃(0.5倍)を発動、さらに自分が「強化」を得る
1ソウルスキル SR 族長の威厳 敵全員に基本攻撃(0.5倍)を発動、さらに自分が「強化」を得る
1ソウルスキル SSR 族長の威厳 敵全員に基本攻撃(0.5倍)を発動、さらに自分が「強化」を得る
2ソウルスキル R 脳天打ち 前列の敵に破甲攻撃(1.5倍)を発動する
2ソウルスキル SR 脳天打ち 前列の敵に破甲攻撃(1.5倍)を発動する
2ソウルスキル SSR 脳天打ち 前列の敵に破甲攻撃(1.5倍)を発動、さらに自分の盾を強化(0.6倍)する
4ソウルスキル箱形 R 熊族の怒り 敵全員に基本攻撃(1.6倍)を発動する
4ソウルスキル箱形 SR 熊族の怒り 敵全員に基本攻撃(1.6倍)を発動、さらに自分の盾を強化(0.6倍)する
4ソウルスキル箱形 SSR 熊族の怒り 敵全員に基本攻撃(1.6倍)を発動、さらに自分の盾を強化(0.6倍)する
パッシブスキル R 熊の泣き所 盾がなくなると、「強化」を得る
パッシブスキル SR 熊の泣き所 盾がなくなると、1ソウルスキルを1回発動する
パッシブスキル SSR 熊の泣き所 盾がなくなると、1ソウルスキルを2回発動する
アドバイザースキル R 終わりの一撃 敵全体に基本攻撃(1.6倍)を発動する[CD:10]
アドバイザースキル SR 終わりの一撃 敵全体に基本攻撃(1.6倍)を発動する[CD:8]
アドバイザースキル SSR 終わりの一撃 敵全体に基本攻撃(1.6倍)を発動する[CD:7]
1ソウルスキル +1 族長の威厳 敵全員に基本攻撃(1倍)を発動、さらに自分が「強化」を得る
2ソウルスキル +1 脳天打ち 前列の敵に破甲攻撃(2.25倍)を発動、さらに自分の盾を強化(0.6倍)する
4ソウルスキル箱形 +2 熊族の怒り 敵全員に基本攻撃(2.4倍)を発動、さらに自分の盾を強化(0.6倍)する
パッシブスキル +2 熊の泣き所 盾の値が0になった時、すぐに3回1ソウルスキルを発動する
アドバイザースキル +2 終わりの一撃 敵全体に基本攻撃(2.4倍)を発動、3スタックの「弱化」を与える[CD:7]

各スキルの評価と感想

1ソウルスキルによる全体攻撃と強化

攻撃倍率は低めだが全体攻撃と強化を得る為1ターンで何回も1ソウルスキルを発動出来れば強化3スタックはすぐに溜まる。単体で使うよりは誘発させて使うイメージ。

2ソウルスキルによる単体破甲攻撃と盾付与

攻撃のついでに自分で盾を付与できる。敵の攻撃を誘ってパッシブスキルで全体攻撃を誘発出来ればかなり強い。

4ソウルスキルによる全体基本攻撃と盾付与

全体攻撃なので敵がたくさんいる時に使う。盾付与はパッシブスキルとも噛み合う為、敵が多ければ多いほど役立つ。

パッシブスキルによる1ソウルスキル誘発

自分で盾を貼れる為自己完結出来る。タイミングを見計らって盾を付与しておけば敵の攻撃に併せて効果を発動出来る。ノルヴァSPのアドバイザースキルで能動的に盾をなくすのもあり。

アドバイザースキルによる全体攻撃

序盤に役立つ。CDが長めなのであまり使わない。レベルの低いギルドメンバーがいる場合はギルドアドバイザーにしておけば重宝してもらえる。

構成例

初心者向け

白キャラにアンジェリアで盾付与しながら1ソウルスキルを誘発出来る。アドバイザーはプギで砕牙を狙われやすくしたり、グルンワルトであえて盾を壊したり。

キャラ集まったら

アンジェリアSPとリサオルタのお供に

1、2ソウルスキルがものすごく輝く良い構成。

感想とまとめ

ケモノ熊枠。モフモフ。冷静な戦神だけど親としてはダメなところがポイント高い。

まとめ

・全体攻撃と盾付与が強い

・繰返し1ソウルスキルが強い

・モフモフ

スキルブックのスキル詳細

スキルブック(通称オルタ)は取得済みのキャラ画面からカケラを支払って入手。
R~SSRと同じ属性だが全く異なるスキルを持つキャラ。

スキル詳細

ソウル数 レア度 スキル名 効果
1ソウルスキル SB 震撼の一撃 敵全員に基本攻撃(0.5倍)を発動、盾を持つターゲットはCDが1増加する
2ソウルスキル SB 破砕の一撃 前列の敵に貫通攻撃(1倍)を発動、さらに自分の盾を強化(0.6倍)する
4ソウルスキル箱形 SB 破滅の轟撃 指定の敵に基本攻撃(1.2倍)を発動、さらに敵全体にも基本攻撃(1.2倍)を発動、自分の盾を強化(0.6倍)する
パッシブスキル SB 破甲の逆襲 盾がなくなると、2ソウルスキルを1回発動する
アドバイザースキル SB 開戦宣告 前列の仲間の盾が0になると、その仲間が2ソウルスキルを発動する。

スキルブックの評価と感想

1ソウルスキル:敵全体基本攻撃と盾持ちにCD+1

盾を持つ敵なら盾が尽きるまで1ソウルスキルで攻撃できる。条件付きではあるが確実なダメージとソウル整列ができると考えるとかなり強い。

2ソウルスキル:前列貫通攻撃と自身の盾強化

ダメージと盾強化の倍率は抑えられており、主にパッシブスキルで使っていきたいところ。

4ソウルスキル:指定敵と敵全体に基本攻撃と自身の盾強化

ダメージは抑えめだが攻撃しながら盾強化できる。4ソウルスキルとしては若干物足りなさを感じる。

パッシブスキル:盾が0になると2ソウルスキル誘発

盾強化は控えめなのでパッシブスキルで2ソウルスキルが発動しやすい。敵の攻撃を待つよりもアドバイザーにノルヴァSPを入れて能動的に発動していきたいスキル。

アドバイザースキル:前列の仲間の盾が0になると2ソウルスキル誘発

盾強化と盾が0になるという条件つきだが2ソウルスキルの誘発は強い。やはりノルヴァSPとの相性が抜群。

スキルブックの構成例

砕牙オルタは金属性、アドバイザーともにノルヴァSPと相性が非常に良い。金属性として砕牙オルタ、アドバイザーにノルヴァSPを起用すると2ソウルスキルや4ソウルスキル発動すると毎ターン2ソウルスキルが誘発できる。

砕牙オルタをアドバイザーにするとノルヴァSPの2ソウルスキルが毎ターン誘発できる為、回復と盾強化で持久戦に非常に有効。

スキルブックの感想とまとめ

全体的にダメージや盾強化の倍率は低めだが、それを補う誘発スキルが強み。ノルヴァSPとの組合せが強すぎて他の運用が霞むくらい。

まとめ

・盾強化後は盾0になれば2ソウルスキル誘発が強い

・アドバイザースキルの2ソウルスキル誘発が強い

END

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA